2014-01-01から1ヶ月間の記事一覧

4年生にとって初めて「教える側」での ペアなわとびでした。 ペアの手をとりながら、優しく教えてあげる姿が とっても輝いていました☆

喜生会さん「ありがとう」の会の練習をしています!

2月19日の喜生会さん「ありがとう」の会に向けて、 モチモチの木の音読劇や東浦音頭、リコーダーや歌等の練習を行っています。 一年間お世話になった感謝の気持ちを表現できるようにがんばります!

第2回東浦町特別支援学級交流会

今年度2回目の交流会が、東浦町文化センターにて行われました。 集合ゲームや工作、名刺カードの交換などをして、普段関わる機会の少ない他校の児童生徒たちと交流を深めることが出来ました。 お弁当を食べたあとは、6年生と中学3年生の卒業をお祝いする会が…

大放課に、一年生のペアとなわとびをしました。一緒にいられるのも後少し。一年生が上手にとぶのを見ていたり一緒になわとびをとんだりしました。一年生といるのは、楽しいよ〜。

ペアなわとびデー

今日から1週間はなわとび週間です。 初日の今日は4年生のペアと一緒に運動場で元気よくなわとびをおこないました。 4年生と一緒にやるのを楽しみにしていた2年生。大放課が待ち遠しかったようです。寒い中ですが、4年生から教えてもらったり、一緒にと…

漢字スキルの学習法 3年生では、漢字スキルという教材を使っています。この教材を作った向山洋一氏の漢字指導の講習会に 参加して漢字スキルの練習方法 とくに指書き・空書きの指導法 について学んできたものを学年全体で指導しています この指導方法を使う…

平成26年度前期児童会役員選挙の活動が始まりました。 4年生はこの選挙から、立候補ができるようになります。 そして今回、5人の子どもたちが 副会長、書記、会計に立候補することになりました。初めての立候補にもかかわらず、気合い十分な5人。 とっ…

児童集会で

24日より30日まで給食週間です。 そこで、本日の児童集会では、 給食委員会が、食べることの大切さについての寸劇を披露しました。 しっかりご飯を食べれば、ホームランだって打てちゃう可能性も! 児童の熱演ぶりに、全児童が笑い転げるとともに食べる…

なわとびの練習をしています

3学期の体育でなわとびをしています。子どもたちは,大放課や昼放課になるとなわとびを持って運動場に飛び出していきます。そしていろいろな場所でなわとびの練習をしています。体育の時間には「なわとびカード」を使って,それぞれの目当てを決めて取り組…

骨髄バンクの方のお話

今週の水曜日に総合で骨髄バンクの方からのお話を聞きました。 白血病や骨髄移植のことについて,わかりやすく説明していただき,子どもたちも真剣にお話を聞いていました。 今後も総合では,命についての学習をしていきます。子どもたちにとって良い学びと…

第9回代表委員会

6時間目に代表委員会がありました。各委員会の委員長さんたちが議案を発表して、みんなで意見を活発に言い合い審議しました。みんなの力で片葩小学校は今よりずっと良くなっていくと思います。

ゲストティーチャーからお話を聞く会

今日はゲストティーチャーからお話を聞く会でした。 小さなお子さんをもつ方に来ていただき、出産の大変さ・気持ち、子供への思いなどを語っていただきました。 実行委員の子どもたちは今日にむけて、一生懸命準備を行い、会を運営していました!会はだいせ…

デンソーサイエンススクール!!

今日はデンソーの方にきていただき,出前授業をしていただきました。 電磁石を作ったり,モーターの仕組みについてお話を聞いたりして,電流の生み出す力ついて学習しました。 磁石が坂を滑る速さが,坂にした物質によって速さが変わる不思議な現象では,な…

 租税教室

半田法人会から原田さんに来ていただき、租税教室が行われました。三学期の社会で勉強する内容だったので、少し難しかったですが、税金を払う大切さや意味は感じてくれたと思います。知多メディアスさんが取材に来てくださったので、是非、ご覧ください。 エ…

委員会活動

今日は3学期最初の委員会活動の日です。 片葩小学校では,卒業式に向けて一人一鉢でパンジー,ビオラなどを育てています。今日の委員会では,緑化委員が鉢花と花壇の花の花がら摘みと草とりをしました。それぞれの委員会が,意欲的に活動しています。

 部活動始動しました。

3学期2日目さっそく通常の学校生活が始まりました。今日は「小学校アンサンブルコンテスト」にむけて寒い中、練習をしている吹奏楽部を紹介します。「あまちゃん」でおなじみの「潮騒のメロディー」のサビの部分を何度も練習しました。この曲は途中でテン…

始業式

楽しかった冬休みも終えて、今日から3学期がスタートしました。 寒さに負けない子どもたちの明るく元気な声を聞いて、自然とこちらも顔がほころびます。 3学期は、日数にすると50日しかありません。 残り少ない時間ですが、「助け合う子」として、頑張って…